TOP > Column > 世界中で大人気のプログラミング言語「Python」について

世界中で大人気のプログラミング言語「Python」について

2021.04.23業務連絡
世界中で大人気のプログラミング言語「Python」とは?
近年人気のプログラミング言語「Python」
プログラミング言語は、「C言語」、「Java」、「JavaScript」、「PHP」などたくさんの種類が存在します。
近年では、機械学習やAI開発の分野への需要が高まっていることもあり、「Python」というプログラミング言語が注力されており、人気が高まっています。
そこで本記事では、Pythonの特徴や実現できること、AIとの関係性などについてご紹介していきたいと思います。

Python(パイソン)とは?
Pythonは、インタープリタ型のプログラミング言語です。
Windows、Linux、MacintoshなどさまざまなOS上で動作することができます。
AndroidやiOSなどにも対応しており、スマートフォンやタブレットなどモバイル端末で動作するアプリ開発にも活用されています。

・開発者はGuido van Rossum氏
Pythonを開発したのは、オランダ出身アメリカ在住のプログラマーであるGuido van Rossum(グイド・ヴァン・ロッサム)氏です。
もともとは、分散オペレーティングシステムのシステム管理目的で開発された言語でした。
現在では、組み込み開発や機械学習などさまざまな場面で活用されており、世界的な知名度と人気を誇るプログラミング言語となっています。

・イギリスの番組が名前の由来
Pythonというネーミングについては、Guido van Rossum氏が好きだったイギリスの番組「Monty Python’s Flying Circus」(空飛ぶモンティ・パイソン)が由来とのことです。



Pythonの特徴
Pythonの主な特徴については、以下の通りです。
・コーディングがシンプル
Pythonの一番の特徴は、記述がシンプルであることです。 例えば、Pythonで「Hello World!」と表示させる処理を行う場合には、以下のように1行の記述で済ませることができます。

print("Hello World!")

一方、同じようなことをJavaで行う場合には、以下のように記述が長くなってしまいます。

import java.util.*;

public class Main {
    public static void main(String[] args) throws Exception {
        System.out.println("Hello World!");
    }
}


・エラー修正がしやすく開発が早い
Pythonは、ほかのプログラミング言語と比較して短いコーディングで済むため、開発のスピードがアップしやすいといった特徴もあります。

・誰が作成しても似たような記述となる
構文がシンプルであるため、誰が記述しても似たようなコードになりやすい点も、Pythonの特徴です。 さらにオープンソースであるため、初心者でも学習しやすいという利点があります。

・すぐに実行可能
Pythonは、インタプリタ言語であるため、すぐに実行することができ、デバッグ作業も行いやすいといった特徴があります。

Pythonで実現できること
Pythonは、Webアプリケーション開発、組み込み開発、デスクトップアプリケーション開発、ゲーム開発など、さまざまな場面で活用可能です。 機械学習やAI開発においても、Pythonが必須となっていますし、データ解析の分野でも積極的に活用されることが増えてきました。
このように、Pythonは、あらゆる場で活用できる汎用性の高いプログラミング言語なのです。

・Pythonでつくられているアプリ
Pythonで開発された有名なアプリケーションとしては、以下のようなものがあります。
  • オンラインストレージサービスの「DropBox」
  • 動画投稿サイトの「Youtube」
  • 写真共有SNSの「Instagram

AIとPythonの関係性
最後に、AIとPythonの関係性について見ていきましょう。
・AIとは?

AIは、「Artificial Intelligence」の省略系で、日本語では、「人工知能」という意味です。
スマートスピーカーや自動お掃除ロボット、翻訳アプリなど、AI技術が使われているものは私たちの身近にたくさんあります。

・AI開発でPythonが使われる理由
AI開発や機械学習では、必ずと言って良いほどPythonが活用されています。
ほかのプログラミング言語ではなく、Pythonが選ばれている理由は、もともと科学技術計算が実行しやすいように開発された言語だからです。
また、ライブラリが豊富に揃っていることも、AI開発でPythonが使われている大きな理由です。

下記は、主な機械学習ライブラリの一部をご紹介します。

  • Numpy(ナンパイ)
  • pandas(パンダス)
  • matplotlib(マットプロットリブ)
  • seaborn(シーボーン)
  • SciPy(サイパイ)
  • scikit-learn(サイキット・ラーン)
  • TensorFlow(テンソルフロー)
  • Keras(ケラス)
  • Pytorch(パイトーチ)
  • Chainer(チェイナー)

PythonとAIに関するまとめ
以上、PythonとAIについてご紹介しました。
Pythonは数あるプログラミング言語の中でも、比較的わかりやすく、習得しやすい言語だと言われています。
そのため、これからプログラマーを目指したいという方、ほかのプログラミング言語で挫折してしまった方にもおすすめです。
今後も、データ解析やAI開発においてもPythonの需要が高まっていくことと思われますので、そのために勉強しておいて損はないプログラミング言語と言えます。